🔶9月4日に竹の利活用技術セミナー&現地見学会を開催いたします

この度、当研究会会員による竹の取り組みをご紹介するセミナーと、竹集成材を使用した家具工場を見学する現地見学会を、同日に開催する運びとなりました。

セミナー会場には、岡山県倉敷市真備町にある、地元の竹を用いた建物「まなびの部屋(まびふれあい公園)」を選定し、参加者の皆様に竹の魅力を五感で体感いただける環境をご用意しております。ご講演では、現地見学会の開催場所である〈㈱テオリ〉様をはじめ、セミナー会場「まなびの部屋」へ竹材を納品された〈㈱竹六商店〉様によるご講話のほか、〈高知県〉様からの竹に関する県施策のご紹介、そして〈アソビ LABO〉様による竹製ラケットの取り組みについての発表も予定しております。

セミナー終了後には、〈㈱テオリ〉様の竹集成材工場にて、家具製造の現場をご覧いただく現地見学会を実施いたします。また、JR 新倉敷駅周辺では、講師を交えた意見交流会も開催予定です。

竹の可能性を多角的にご紹介する貴重な機会となっております。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


令和7年度第2回BIG竹の利活用技術セミナー(中国・四国)

開催案内はこちらから

日時:令和7年9月4日(木) 13:00~14:30

開催方法:ハイブリッド方式

 a.会場での参加(会場:まびふれあい公園 まなびの部屋)岡山県倉敷市真備町箭田 4629-1

 b.Web(Zoom)での参加 (オンラインリアルタイム方式)

内容:竹の利活用技術の解説(4編)

 講演①竹表皮の質感を活かした内外装材の製造

    森倉 稔貴(株式会社 竹六商店)

 講演②TAKETTO×別府ならではの竹あそび(仮)

     小田原 啓太(アソビLAB/代表)  

 講演③高知県における竹資源活用の推進

    荒尾 正剛(高知県/林業振興・環境部/木材産業振興課/専門企画員) 

 講演④竹循環型社会 (竹を活かしたものづくり)

    中山 和幸(株式会社 テオリ/代表取締役)

参加費:無料 ※別途バスの利用料が必要な場合があります。

----------------------------------------------------------------------

現地見学会(会場でのセミナー参加者のみ受け付け、移動の際は貸切バスをご利用ください)

日時:令和7年9月4日(木) 15:00~17:00

内容:竹集成材の家具工場(㈱テオリ様)の工場見学

参加人数:先着25名

参加費:無料 ※別途バスの利用料が必要な場合があります。

----------------------------------------------------------------------

意見交流会

日時:令和7年9月4日(木) 17:30~19:30

会場:酒宴屋 桃吉

会費:〔PayPal(クレジット決済)でのお支払い〕5,229円(手数料を含む)

   〔研究会口座(ゆうちょ)へのお振込み〕5,000円(振込手数料は各自ご負担)

   事前支払い制 ※申込後のキャンセルによる返金はできません

   お支払い期限 令和7年8月28日(木)


★貸切バスのご案内★ 先着25名

 JR新倉敷駅~まびふれあい公園~㈱テオリ~JR新倉敷駅の移動は、貸切バスをご準備致します。

  利用料  竹イノベーション研究会会員:無料  一般:2,000円

  時間  行き:JR新倉敷駅 12:20発  帰り:JR新倉敷駅 17:30着予定


申込方法:参加申込フォームよりご回答ください。

申込締切:令和7年8月28日(木) 12:00

お問合せ:竹イノベーション研究会 事務局

     big@fukuoka-u.ac.jp または 092-871-6631(内線6464)


開催案内が確認できない、回答フォームより申し込みできない、その他、ご不明な点等ございましたら、事務局までご連絡下さい。


コメント

このブログの人気の投稿

🔶小冊子「竹の利活用技術」(第四版)を新たに発刊致しました!!

🔶小冊子「竹の利活用技術」(第五版)を発刊致しました!!

🔶11月29日に山口で竹の利活用技術セミナーを開催いたします