投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

9月6日竹文化や歴史を学ぶセミナーを開催致します

 竹イノベーション研究会 関西支部では、令和3年9月6日(月)13時30分より、竹文化や歴史について学ぶセミナーをオンラインで開催致します。詳細は以下の通りです。 令和 3 年度 関西支部 Web セミナー -温故知新:竹文化や歴史について学ぼう- 日時:令和 3 年 9 月 6 日(月)13:30~16:30  開催方法:オンライン リアルタイム方式(Zoom) 参加費:無料 テーマ 温故知新:竹文化や歴史について学ぼう  開催趣旨: 近頃、世界的なSDGsの流れの中で、 環境によいイメージのある“竹”にも注目が集まり、 日本国内で竹を有効利用しようという動きが加速している。 こんな時代を生きる私たちにとって、「 竹はこれまでにどのような形で利活用されてきたか?」 を知っておくこともまた大事だろう。関西では京都をはじめ、 現在にまで残る竹産業・竹文化が数多くあり、 現代の竹イノベーションを考えるヒントがたくさん隠されている。 今回の関西支部Webセミナーでは、「温故知新: 日本の竹文化や歴史について学ぼう」をテーマに、 5名の演者をお招きし、 日本の歴史ある竹文化を改めて学ぶ機会としたい。 プログラム: ⓪挨拶、関西支部の活動紹介    佐藤研一(福岡大学/教授、竹イノベーション研究会代表)    中尾建子(株式会社アワーズ、竹イノベーション研究会関西支部長)  ①京都市周辺におけるササの文化と危機、そして現代の挑戦    貫名涼(京都大学地球環境学堂・地球親和技術学廊/助教)  ②京都の庭園文化と竹  梅野星歩(株式会社梅鉢園/代表取締役)  ③ジャイアントパンダが竹を食べる工夫 中尾建子(株式会社アワーズ)  ④竹産業界の歴史と今後の展望   大塚正洋(東洋竹工株式会社/取締役会長、全国竹産業連合会/常任理事)  ⑤日本における竹の導入・分布拡大の歴史 小林慧人(同志社大学理工学部/研究員)  申込方法:参加申し込みは、下記 URL の参加申し込みフォームよりご回答下さい。    https://forms.gle/d6eTegV3qPVMRycS6 申込締切: 令和 3 年 9 月3 日(金)   お問合せ:竹イノベーション研究会 関西支部 事務局      kekobaya@mail.doshisha.ac.jp (小林)       *即返事できない場合