9月6日竹文化や歴史を学ぶセミナーを開催致します
竹イノベーション研究会 関西支部では、令和3年9月6日(月)13時30分より、竹文化や歴史について学ぶセミナーをオンラインで開催致します。詳細は以下の通りです。
令和 3 年度 関西支部 Web セミナー -温故知新:竹文化や歴史について学ぼう-
日時:令和 3 年 9 月 6 日(月)13:30~16:30
開催方法:オンライン リアルタイム方式(Zoom)
参加費:無料
テーマ 温故知新:竹文化や歴史について学ぼう
開催趣旨:近頃、世界的なSDGsの流れの中で、
プログラム:
⓪挨拶、関西支部の活動紹介
佐藤研一(福岡大学/教授、竹イノベーション研究会代表)
中尾建子(株式会社アワーズ、竹イノベーション研究会関西支部長)
①京都市周辺におけるササの文化と危機、そして現代の挑戦
貫名涼(京都大学地球環境学堂・地球親和技術学廊/助教)
②京都の庭園文化と竹 梅野星歩(株式会社梅鉢園/代表取締役)
③ジャイアントパンダが竹を食べる工夫 中尾建子(株式会社アワーズ)
④竹産業界の歴史と今後の展望
大塚正洋(東洋竹工株式会社/取締役会長、全国竹産業連合会/常任理事)
⑤日本における竹の導入・分布拡大の歴史 小林慧人(同志社大学理工学部/研究員)
申込方法:参加申し込みは、下記 URL の参加申し込みフォームよりご回答下さい。
https://forms.gle/d6eTegV3qPVMRycS6
申込締切:令和 3 年 9 月3 日(金)
お問合せ:竹イノベーション研究会 関西支部 事務局
kekobaya@mail.doshisha.ac.jp (小林)
*即返事できない場合があります。ご了承ください
竹イノベーション研究会 事務局 big@fukuoka-u.ac.jp
コメント
コメントを投稿