🔶BIG創立10周年記念 竹フォーラム・記念交流会を開催いたします!!

竹イノベーション研究会(愛称:BIG)は、放置竹林問題の解決を目指すため 2012年9月に発足し、2022年に創立10周年を迎え、現在171会員が所属するまでに成長いたしました。
これもひとえに研究会に関わる皆様のご尽力、ご指導の賜物と、心より御礼申し上げます。
この度、研究会の創立10周年を記念いたしまして「竹フォーラム」を開催する運びとなりました。
さらに、竹フォーラム閉会後は、ホテルニューオータニ博多にて記念交流会を行います。
用務ご多忙中とは存じますが、万障繰り合わせの上ご参加下さいますようお願いいたします。
なお、竹フォーラムと記念交流会の参加申し込みは別です
また、15:00より開催いたします竹フォーラム(ハイブリッド方式)は会員以外の方も無料で参加できますので、竹の利活用にご興味ある方がいらっしゃいましたら、こちらの案内を広くお知らせ頂きますと幸いに存じます。

竹イノベーション研究会創立10周年記念 竹フォーラム・記念交流会
開催案内:詳細はこちら
 

□竹フォーラム
 日時:令和4年11月11日㈮ 15:00~16:30
 開催方法:ハイブリット方式
      a.会場での参加 (会場:福岡大学中央図書館1F多目的ホール
      b.WEB(Zoom)での参加(オンラインリアルタイム方式)
 記念講演:演題「世界の竹とその資源としての利用」
      講師   柴田 昌三 氏 / 京都大学大学院 地球環境学堂 教授
          日本における竹研究の第一人者。
          専門は、里山資源保全学、竹類生態学、森林育成学、緑化工学、
          景観生態学、里山の再生に関する研究や、
          竹類の開花生理に関する研究を行うほか、
          新たな学問領域である森里海連環学について実践的研究を行い、
          森から海に至るさまざまな連環の科学的な検証を試みている。
          一般財団法人竹文化振興財団 理事長。
 参加費:無料

□記念交流会
 日時:同日 18:30~20:30
 会場:ホテルニューオータニ博多 (福岡市中央区渡辺通1-1-2)
 記念演奏会:ジュン・海山・ネプチューン 氏/田中 昇三 氏(竹凛共振プロジェクト代表)と竹の楽団メンバー
 参加費:会費制
      ※お支払い方法の詳細は上記開催案内をご確認ください。
      ※支払い方法により入金額が異なります。
      ※返金は受け付けておりませんので、ご了承願います。
      支払い方法①:口座振込み
       【参加費】研究会会員 7,000円/一般 9,000円(各金融機関の振込手数料はご負担ください)
       【振込口座】金融機関:ゆうちょ銀行
             店名:七四八
             店番:748
             預金種目:普通預金
             口座番号:0339927
             受取人名:タケイノベーションケンキュウカイ(竹イノベーション研究会)
      支払い方法②:クレジット利用 ペイパル(Paypal)
        【参加費】研究会会員:7,303円(303円手数料込み)/一般:9,378円(378円手数料込み)

竹フォーラムおよび記念交流会 参加申込み方法:
 参加申込フォームよりご回答下さい。
 (アクセスできない場合には、上記開催案内の参加申込書をメールまたはFAXにて送信してください)

申込締切:令和4年10月31日(月)



コメント

このブログの人気の投稿

🔶小冊子「竹の利活用技術」(第四版)を新たに発刊致しました!!

🔶小冊子「竹の利活用技術」(第五版)を発刊致しました!!

🔶11月29日に山口で竹の利活用技術セミナーを開催いたします