1月14日に第10回竹フォーラムを開催致します

当研究会では、此の度、『第10回 竹フォーラム』を下記の通り開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

今回も竹に関する様々な取組みをされている方々を講師にお招き致しました。

なお、今回のフォーラムは、従来の会場での参加とWebでの参加とを併用したハイブリッド形式にて開催致します。

用務ご多忙中とは存じますが、どなたでもご参加できますので、万障繰り合わせの上ご参加下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
参加頂ける場合は、下記の申し込み方法をご確認の上、お申し込みください。

第10回竹フォーラム
日時:令和4年1月14日(金) 13:00~17:00
参加方法:a.会場での参加(会場:福岡大学 中央図書館 多目的ホール)
     b.Web(Zoom)での参加 (オンラインリアルタイム方式)
内容:①タケノコを餌料としたウニ養殖の可能性
     栗田 喜久(九州大学大学院農学研究院/アクアフィールド科学研究室/准教授)
   ②竹をメディアに、地域で生業を作る
     田崎 建(房総竹部/部長)
   ③価値がないとされている物や事で未来に価値を送る
     土井 新悟(株式会社 あがらと/代表取締役)
   ④竹林整備機械と竹活用
     板木 健蔵(九州ナカミチ株式会社/エグゼクティブアドバイザー)
   ⑤宮崎県の森林・林業・木材産業について
     外山 賢(宮崎県環境森林部/環境森林課/林政計画担当/主幹)
参加費:無料
申込方法:下記URLの参加申込フォームよりご回答下さい。
申込締切:令和4年1月11日(火)
その他:今後の感染拡大状況に応じて、変更が生じる可能性が
    ございますので、あらかじめご了承ください。




開催案内が確認できない、回答フォームより申し込みできない、
その他、ご不明な点等ございましたら、事務局までご連絡下さい。



コメント

このブログの人気の投稿

🔶小冊子「竹の利活用技術」(第四版)を新たに発刊致しました!!

🔶小冊子「竹の利活用技術」(第五版)を発刊致しました!!

🔶11月29日に山口で竹の利活用技術セミナーを開催いたします